友達から『ブログはじめました』って聞いたんだけど、
そんなもんやってメリットあるの?
稼げるって聞いたけど、どうせそんなに稼げないでしょ?
そんな疑問に答えます。
ブログ歴6年目。そろそろブログの良い所も悪い所も、しっかりと見えてきた気がします。これからブログを始めたいと思う方に、正直なお話をしていきたいと思います。
この記事では、ブログを始める時にありがちな、こんな漠然とした悩みを解決します。
- ブログってやるメリットあるんですか?
- ブログのデメリットってあるんですか?
- やった方が良いですか?
ブログには強烈なメリットがある一方で、確実にデメリットもあります。
もしも今、ブログを開設しようか迷っているという事であれば、理由も含めてブログのメリット・デメリットを語っていくので、参考にして貰えればと思います。
これを見た上で始めるかどうかは、あなた次第です。
Contents
スポンサーリンク
ブログのメリットは10個
さて、ブログが持つ魅力は、大きく分けると以下の10個に集約されます。
- ブログは『リスクゼロ』『在庫ゼロ』『販売コストゼロ』のビジネス
- 自分のノウハウを切り売りしてお金にできる
- 知識をまとめておいて、後で自分で確認できる
- 自分の商品を売れる
- 自分を『ブランド化』できる
- どんな人でも始められる(参入障壁が低い)
- 仕事の依頼を受動的に集められる
- 文章力が圧倒的に向上
- Webマーケティングの総合的な知識が得られる
- 人として成長できる(うまく使えば)
すべてを見ていくと、ブログ特有のメリットが段々把握できるのではないかなと思っています。
ぱっと見ても何のことだか分からない方も居るかと思いますので、順番にお話していきますね。
メリット①:ブログは『リスクゼロ』『在庫ゼロ』『販売コストゼロ』のビジネス
とんでもない事なので、一番最初に書きました。
ブログというのは、『リスクゼロ』『在庫ゼロ』『販売コストゼロ』という、奇跡の3ゼロ媒体です。これがどれだけ強烈か、一度でも起業をしようと思った事がある方なら分かるはず。
ところで、喫茶店を経営すれば、当然場代がかかりますね。コーヒー豆にかかるお金やカップ、椅子に机。レジやショーウィンドウなど、何を作るにもお金がかかります。
花屋を経営すれば、花代が。ドーナツ屋を経営すれば、材料費がかかります。
そして、商品を在庫し、店頭に並べ、販売員を雇い、売ってもらう訳です。
ブログは、これらを一切かけずに商品を売る事ができます。
例えるなら、キノコ無しで巨大化するマリオです。
ブログはビジネスになります。つまり、ブログを使ってお金を稼ぐ事ができるようになります。
ところが、ブログにはたった1万~3万程度の『運営費用』以外に、かかるものがありません。やり得です。
つまり破産の可能性がないので、まず『リスクゼロ』です。
また、広告を掲載して商品を売れるにも関わらず、その商品は自分の手元にはありません。自分は営業なので、ブログを経由して商品を紹介し、売るだけです。つまり、『在庫ゼロ』です。
そして、一度記事を書けば(リライトなどを除いて)毎日手をかけて売ったり、販売員を雇ったりする必要はありません。
広告を電車に掲載すれば、雑誌に掲載すれば、テレビCMとして出せば、本来はお金がかかります。ですが、それもありません。間違いなく、『販売コストゼロ』です。
……まあ、強いて言うなら運営費用が販売コストですが、これをコストと見るかどうかは本人の財力に強く関わって来るので、あなた次第です。
ブログを『ビジネス』として考えるなら、こんなにすごい事は早々ありません。
メリット②:自分のノウハウを切り売りしてお金にできる
ブログというのは基本的に、自分で得たノウハウを不特定多数に発信するための媒体です。そして、通常はそれを利用してお金を稼ぎます。
これは言い換えると、『自分のノウハウがそのままお金になる』ということです。
『クッキーの原材料をそのまま売る』みたいな感じです。
基本的に自分のノウハウというのは通常、それそのままでお金に変えられるという事はないです。
商品やサービスを作り、それを売ることでお金になります。
まあそういう意味で言えば、『ブログを書いている』分、商品やサービスを作っているとも言い換えられます。ただ、『いつどんな時でも』『なんでも書いていい』としたら、こんなに自由な事はありません。
教育にしても、わざわざ公演スペースを確保して、人を集める必要がありません。読者は、自分の見たい時に、自分の見たいタイミングであなたのブログを訪れれば良いんです。
見る側も、ブログを見るのに特別お金を払う必要はありません。完全にWin-Winの構図が出来上がっています。
大学行くのに授業料が無料という事はないですよね。
この自由度を他のビジネスでやろうと思ったら、結構限られて来るかなと思います。
メリット③:知識をまとめておいて、後で自分で確認できる
冒頭からビジネスの話ばかりしてしまったので、本質的なメリットの話もしていこうと思います。
ブログは、『知識をまとめる媒体』として非常に適しています。
たとえば、本を読んで勉強した事をアウトプットする場として利用すれば、まとめた内容の本質的な部分はかなりの高確率で覚えていられます。
一生懸命勉強したものを、自分で人に説明する事になるからです。
この、『人に説明する』という所が大切で、たとえ本を読んでノートを取っていたとしても、それが自分にしか分からないようであれば、いつかは人の記憶からは無くなっていく事になります。
なぜなら、知らない人に教えている前提で情報をまとめようと思うと、『自分が意識していなかった場所』や、『参考として他に掲載しておいた方が良い情報』なども積極的にまとめる必要が出てくるからです。
実は『忘れる』というのは、別に記憶が無くなってしまっている訳ではないんですよ。
その記憶を引っ張り出すためのトリガーが無くなって、『思い出せなくなる』んですね。
だから、より広範囲の結びつきが強い記憶は、トリガーが沢山あるので『忘れにくい』ですし、一度意識から外れた事を『思い出す』事によって、トリガーが強化されていきます。
これを効率良く行う事ができるのが、『人に教える』つまり『ブログに書く』ことだというわけです。
まさに、シャーロック・ホームズの名言ですね。
You see, but you do not observe. The distinction is clear.
(訳)
出典:シャーロック・ホームズ『Scandal in Bohemia』
『君は見ている。しかし、観察していない。その違いは明らかだ』
メリット④:自分の商品を売れる
ブログに定期的な読者がついてくると、『自分の商品を売る』ということが現実的になってきます。
リピーターは率直に言ってあなたのファンですから、ブログ内の文章が良く、読者を納得させる事ができるものであれば、特に文章を中心とした商品はよく売れるようになります。
ただ、この辺りはブロガーとしてある程度成功した状態でないとダメなので、初心者にとっては少し、手の届かない目標のように感じられる事があるかもしれません。
実際、月1万PV程度では弱く、ある程度クリアが困難な状況まで行って初めて、その価値が認められるようになってきます。
ただ、成功すれば以降は、当たり前のようにできる事となります。他にも、Twitterやブログなどで仕事仲間を受動的に探す『ゆるぼ(ゆるく募集の略)』を行ったり、趣味の仲間集めなんかも一瞬でできるようになります。
多くのブロガーが持っている夢でもあると思います。
メリット⑤:自分を『ブランド化』できる
長くブログを続ける事によって、『そのブログに行けば、その人の活動が見られる』ということが、読者にも定着するようになってきます。
すると、知らずのうちに『活動を追いかけようかな』と思う人が増え、それがファンになり、ファンがファンを呼び……
ブログをうまくアクセス数が伸びる方向で運営する事ができれば、ブログは自らを『ブランド化』することを可能にします。
まだインターネットができる前、個人でブランドを持っている人は、社長やテレビに出るタレントなど、ごくごく一部の人だけでした。
それがこうして、一般の人達に道が開かれている。これは、すごいことですよね。
まるで、『個人ブランド市場が上場した』みたいな感じです。
例えが悪かったです。『クリリンがサイヤ人の仲間入りを果たした』みたいな感じです。
クリリンだってサイヤ人だったら、あんなに置いてけぼりにされずに済んだのに。
メリット⑥:どんな人でも始められる(参入障壁が低い)
もはや、ブログを持つのにHTMLやCSSなどの、特別なスキルは必要なくなりました。
必要経費さえ出せれば、どんな人でも始められる。これは、ビジネスという側面で見てみると、すごすぎることです。
餅は餅屋ではないですが、基本的に自分のスキル内でしか、商売ってできないものです。
まるで、自分達が持っているスキルで稼ぐ方法が、もう1つ増えてしまった、みたいな感じではないでしょうか。
クッキー作りを研究していたら、何故かメロンパンも作れるようになってしまった、というようなイメージです。
この参入障壁の低さはかなり特有で、『コストがほぼゼロ』という特性も相まって、続ける事さえできれば誰でも一定以上の報酬が得られるようになっています。
……そう、続ける事さえできれば。
参考ブログの継続更新に失敗する人5つの特徴
続きを見る
メリット⑦:仕事の依頼を受動的に集められる
『私は○○のプロです』と称してサイト運営を続ける事によって、仕事の依頼を受動的に集める事が可能になります。まさにインバウンドマーケティングの本質ですね。
黙っていても勝手に仕事が増えていくというのは、特にフリーランスの観点から見るととてもありがたい事であり。
我々ノーブランドの会社員なんて、『会社員』という称号が消えたら、もうどこからも相手にして貰えませんからね。
そういった状況を克服する事ができるというのは、すごいことです。
正直、このためだけにブログを本気で始めても良いんじゃないかと思うくらいです。
メリット⑧:文章力が圧倒的に向上
これは本当にそう思います。続ける事さえできれば。
文章力だけではなく、『タイピングスピード』『文章構造を素早く思い付くスキル』なんかも、うなぎ上りで上昇していきます。
正直、水ポケモンの『たきのぼり』より速いんじゃないかと思うくらいです。
これだけタイピングスピードの向上に貢献してくれるのは、私の思い付く限りでは『小説執筆』と、『ラグナロクオンライン』くらいしか思い付きません。
タイピング練習のゲームなんかを使っても良いんですが、一時期ハマるだけですぐに飽きてしまうので、正直あんまり練習にならないんですよね。単調ですし。
慣れてくると、ブログの題材を決定した瞬間に「あ、これはこんな記事にしようかな」と思い付くレベルにまで到達します。
そこまで行くと、まあビジネスメールの文章作成で困る事はまずないですし、Slackなんかのチャットコミュニケーションツールが、会話よりも便利に使えるようになったりします。
盛っているようですが、これは本当の事ですよ。わざわざ時間を設けて喋るより、文章タイピングした方が速いな、ってなるんです。
ちなみに私は、1分間に600回くらいキーボードを叩きます。内容が完全に決まってさえいれば、1秒間に10回くらいコンスタントにキーを叩ける計算です。
まあそこまで本気でタイピングすると疲れるし手が痛くなるので、普段は半分~7割くらいのスピードで打っていますが、それでも秒間6~7回は堅いです。1秒で約3文字ですね。
このタイピングスピードを手に入れるためだけにブログを始めても良いくらいです。
メリット⑨:Webマーケティングの総合的な知識が得られる
これも継続が前提ではありますが、結局ブログでアクセス数を集めたり、収益を得たいと思ったら、どうしてもWebマーケティングの知識が必要になります。
すなわち、SEO対策・SNS集客・有料広告などの手段について詳しくなる、という事ですね。
これもとても重要で、純粋にこれは営業スキルなので、Webマーケティングについての知識が深いだけで就職も有利になりますし、なんならコンサルの依頼が来たりします。
世の中にSEO対策の事を知らない人って本当に沢山位ますからね。
自分で覚えるくらいなら、誰かに聞いた方が速いってわけです。
まあ仕事の依頼が来る事はさて置いて、WebマーケティングでWebからモノを売る事ができるようになるということは、つまり自分が作ったものを何でも売る事ができるようになる、という事と同義です。
売れるモノを作れて、売れるモノを売れるのなら、もう立ち向かう所敵なしではないでしょうか。
メリット⑩:人として成長できる(うまく使えば)
単に記事を書いても何も成長しないんですが、『ブログはビジネス』として捉えた瞬間、様々なものを解明する必要が出てくるため、最終的に人として大きく成長します。
少し紹介した、『自分のブランド化』や『Webマーケティング』も、少し見ると正解が決まっていないもの・無いものですよね。
でも、体当たりで施策を繰り返して、何度も何度も失敗を重ねていくうち、段々他の人が言っている事が分かるようになってくるんですよ。これは面白いですよね。
たとえば、『ブログでは人のためになる記事を書け』というのがあります。
これは、表面的に捉えると「人のためになる記事ねー、まあそうだよねーふーん」となりがちです。
そんな事は分かっていると。稼ぐ方法を教えてくれと。
でも、一周して検索エンジンに評価される方法を知り、読者の悩みを探し出す方法を知り、納得させるための文章を書くスキルを手に入れ、改めてその言葉に戻ってくる。
そうすると、「ほんっと、ブログで稼ぐ方法ってこの言葉に集約されるよなー」と思うわけです。
これってブログに限らずそうなんですが、有名人の言っている台詞とか、まあ7つの習慣とか色々あるんですけど、実際に行動して何度も失敗して、奇跡みたいな成功を掴んだ後でないと、その言葉の本質が理解できないんですよ。
その頂を見る前に、みんな辞めてしまうんですよね。
ブログのデメリットは3個
さて、こんなに優秀なブログですが、もちろんメリットばかりじゃないです。
まあ『3ゼロ』が達成されている時点でビジネスとしてはやる価値がある訳ですが、やらない理由だってあるんです。あまり語られていないみたいですけど、あるんです。
そんなデメリットは、以下3つです。
- 膨大な時間を奪われる
- 途中で挫けると何も残らない
- 誰も助けてくれない
そんな、ブログのデメリットについて語っていきます。
デメリット①:膨大な時間を奪われる
これ、本気でよく考えた方が良いです。ブログを運営するのには、本っっっ当に時間が必要になります。
だって、1記事あたりどんなに速い人でも、1時間~3時間くらいはかかるんですよ。速い人でもですよ。
最初のうちは、1記事書くのに1日くらい余裕でかかります。Webマーケティングの会社に所属している訳じゃないのなら、スタートから適切な記事なんて書けるようになりません。
そうすると、まず『読者の悩みを解決する記事』と『SEO対策されているサイト』と『商品を売ることに繋げられる文章スキル』を覚えて実践する所からスタートです。
これ、1つ1つ使えてもダメですからね。ちゃんとリンクしなければ意味がないので。
私の場合、200記事書いた辺りから真実を理解し始めました。Web小説から入ったので、記事を書くのはそこまで時間もかからず、苦ではなかったのですが……でも、700時間は間違いなく使っています。
良いですか。700時間ですよ。きっかけを掴むまでに700時間。結果が出るまでじゃあ無いですからね。今までに勉強してきた事が繋がるまでの時間ですよ。
私が遅咲きなのかもしれませんが、こんな人間が居るってことは、全体の何十%かはそうなるはずなのでこう書きます。
1時間のカラオケ700回分くらいです。J-POPのメドレー700周くらいできますよ。
デメリット②:途中で挫けると何も残らない
これはもうビジネス全般に言える事ですが、途中で辞めると何も残らないです。むしろ、経費分だけ赤字になるって感じです。
中でもブログはかなり恵まれている方で、借金が残る訳ではないので。気軽に始めやすいのは間違いないですが、でも結局成果を出さないと何も残らないのは間違いないですね。
ビジネスって、成果だけが自分を守ってくれるんですよ。努力は何も守ってくれないんですよね。
厳しい話ではありますが、そんなもんだと思って、ここはむしろ何度でも失敗して立ち上がるスタンスを身につけるべきではないでしょうか。
緑谷出久が『個性は発現しませんでした! おわり!』となったら、物語が終わっちゃいますからね。
『何回でも挑戦できる』というのは、逆に言えばブログの魅力でもあります。挫折を一回二回、しても良いんです。また戻ってくれば始められるんです。
むしろ諦めたら、そこで試合終了なんですよね。
デメリット③:誰も助けてくれない
これは仲間が居れば別なのか分かりませんが、個人で始める事って、基本的に誰も助けてくれないです。
だから、どれだけ苦しくても、どれだけ厳しくても、誰もその想いを分かってはくれません。家族や友人に話しても、「ふーん……で?(苦笑)」みたいな対応をされるのがオチです。
これがですね、意外ときついんですよね。
自分が一生懸命頑張っている事でも、他人からすると「なんでそんな事で無駄な努力をしてるの?」と思われがちです。
実際私も、「そんなにきついんだったらやめたら良いのに」と何度も言われた事があります。これはブログに限らずです。
この温度のギャップが、「自分……何してるんだろう」という想いに繋がり、挫折してしまうんですよ。
でも、これはお願いなのですが、できれば諦めないで欲しいです。
うまく行っていないうちは、皆そう言うんです。それは、自分がうまく行っていないから。それだけです。
もしもうまく行ったら、皆手のひらを返したように、あなたに拍手を贈ります。「お前はいつかやると思ってた」と。
私は小説が書籍化される事になった時、「お前はいつかやると思ってた」と友人に言われました。
「正直お前の小説は何が面白いのか分からない」と言っていた友人から、そう言われました。
周りの人は、皆あなたの成果に反応を送っているだけです。もう、100%と断言しても良いほど、その反応には中身がありません。100%は言い過ぎました。
自分がやりたいことを、やりたいと思ったことを、そんな反応のために諦めないで欲しいんです。
ブログはメリットばかりなので、やる価値はあります
ということで、ここまでブログのメリットについて長々と書いてきました。最後までお付き合い頂きありがとうございました。
やっぱり、気軽に始められるという所が良いですよね。わりと何個かそれに関係する事を書いてきたと思いますが、これは大きいなあとしみじみ思います。
失敗してもリスクゼロですしね。まあ1~2万をケチるなら、リスクは多少、ありますけれども。
飲み会に行って5,000円とか使うよりは、その飲み会を3回減らしてブログに投資した方が有意義なのは間違いないですし、それくらいなら稼ぎがあれば誰でも投資可能だと思いますので、挑戦してみるのもアリですね。
もし『ブログをやってみたい!』と思うようであれば、WordPressを使ったブログの始め方をまとめてありますので、よければ参考にしてみてください。
参考とにかくやさしいWordPressブログの始め方【初心者向け】
続きを見る
それでは!