IT転職

【IT】転職面接を有利に進めるために今日から使える5つの意識

ジョージ

転職の面接に挑戦しているけど、中々良い評価にならないなあ……。
みんな面接対策、どうしているんだろう。
面接の質問は会社によって違うし、困ったなあ。



そんな悩みを持っている方向け。



転職面接、難しいですよね。私も中々雇ってもらえず、苦労した経験があります。

今はIT業界で10年以上働き、とある会社で採用担当もやっている企画・開発の人間です。

転職の面接というのは、最終的には会社と個人の両方にメリットがあるかどうかですから、「これをやれば受かりますよ!」なんて軽々しく言うことは、私にはできません。

ただ、採用担当として多数の方を見ていく中で、『これは評価が高くなりそうだな』『これは失敗しているな』という目が段々と養われてきた実感があるので、何か良い事が言えないかと思い、この記事を書いています。

最終的に私は就職面接で、とある会社の3段階ある採用面接をふっ飛ばして最初の面接だけで採用された経験もあるので、きっと何か役に立てる事はあるはずです。

ということで、今回は転職の面接に苦戦されている方に、今日から使える面接を有利に進める5つのポイントというお話をしていきたいと思います。

  • 誰と話しても、あまり良い評価を貰えない
  • 面接官から冷ややかな目で見られる
  • 面接が途中で打ち切られる事が多い


こんな経験をしている方に、効果があるお話ができたら良いなと思っております。

それでは、さっそく本編に進みましょう。

Contents



スポンサーリンク


【IT】転職面接を有利に進めるために今日から使える5つの意識

私が採用面接をして、候補者を見ていく中で、「ここは失敗しているな」と感じるポイントが何点かありました。

そしてその多くは、『面接で苦労する方に共通しているポイント』でした。

やはり誰にでも、他者から見るとマイナスポイントになる点というのはあるものです。

今回は私が今までに見てきた中で、絶対に改善した方が良いというポイントを5つに厳選しました。

  1. 質問に答えているようで、実は答えられていない
  2. 話の要点がまとまっていない
  3. 自分の事しか語っていない
  4. 目が合わない・明るい雰囲気を与えられていない
  5. 価値観を語っていない


もしこの中で当てはまるポイントがあるようなら、今日から改善できることばかりですので、ぜひ実践して頂けたら嬉しいです。

それでは、順番に詳しく見ていきましょう。

1.質問に答えているようで、実は答えられていない

経験上、「何社受けても落ちてしまうんです」という方の多くが、この性質を持っています。

しかも厄介なのは、自分ではこの問題を抱えている事に気付けていないという部分です。

きちんと回答できているかのような錯覚を起こしてしまうんですよね。

なぜそういった問題が発生するかというと、『話の前提が食い違っている』からです。


たとえば、転職の面接で「あなたの職歴について、簡単に説明してください」という質問があったとします。

そこで、『○○という会社に○年在籍していて、そこで○○というシステムに関わり、その次は○○で、その次は……』といったように、職務経歴書に書かれている事を読み上げてしまう人が一定数います。

相手も候補者の職務経歴書は読んでから参戦する事が多いでしょうから、文字で伝わっている事をそのまま読み上げられるというのは、実際けっこう苦痛です。

こういった質問の多くは、『あなたの実績』や『あなたの成果』を通して、あなた自身がどのような人間であるかという事を説明して欲しくて聞いています。

つまり、自分が何に関わっていたのか。自分に何ができるのか。

その実際の経験を、概要として知りたい場合が多いです。

ここで書かれている事を説明してしまうと、相手の知りたい事に答えられていないという現象が起きてしまう訳です。


このように、『質問に答えているようで、実は答えられていない』という現象は、様々な所で発生します。

面接には相手と自分がいるので、そのすべてに対策することは正直、難しいです。

今日からできることは、相手が一体どのような説明を求めているのか、その理由の部分から考えて答えるようにしていくと、失敗が少なくなるということです。

上記の例でいくと、『職歴について、簡単に』と説明された時点で、求められているのは職歴を読み上げる事ではなく、職歴から何を経験したのかの概要が知りたいんだな、と想像して回答することです。

これで、質問と回答のニーズが一致しないという問題をある程度回避することができます。

2.話の要点がまとまっていない

これも、面接官をがっかりさせてしまう要因のひとつです。

もちろん、質問の内容にも短く答えやすい問題・答えにくい問題がありますから、必ずしも『要点がまとまっていないから一発アウト』となるとは限りません。

ただ、どんな質問をしても必ず、話の要点をまとめられない人というのは一定数、確実にいます。


たとえば、「あなたの長所について教えてください」という、よくある質問が来たとして。

それに、「私の長所は○○と、○○と、あと○○……」のように、相手から見ると終わりなき回答をしてしまうというのが代表的な問題です。

これは、基本的な会話の技術にも関係する所です。

ひとは話を聞いていく上で、『○○は……、○○は……』と異なる話を繋げて話されると、先に話された方から順番に記憶が曖昧になっていくんですよ。

これは、『いくつ話されるかが事前に分かっていない』という問題から来るもので、どこまで集中すれば良いのかが分からないために起こります。


つまり、伝える事は短いほどよく、整理されているほどよいのです。


今日から、質問に複数の回答が考えられる時は、最初に「私が私自身の長所だと考えているポイントは、大きく分けると3つあります」といったように、事前に数を決めてから話すようにしましょう。

たったこれだけで、相手の印象は驚くほど変わります。

3.自分の事しか語っていない

自分に対しての面接だからといって、自分の事しか語っていないようだと、あまり良い評価を得られない事が多いです。

これも発想の転換が必要な、よく陥ってしまう問題のひとつです。


会社が個人を採用する理由は、その人に利益をもたらしたいからではないですよね。

その人が会社にとって利益になるかどうか、というポイントを見ています。

つまり、以下のようなケースはあまり良い印象を与えない事が多いです。

  • 『会社の志望理由』を聞かれて、自分のメリットや希望だけを話す
  • 給与待遇や残業時間について質問する
  • 入る前から退職金制度についての話を聞く
  • 『前職の退職理由』が会社の悪い点など、ネガティブな話ばかり


大切なことは、『会社目線で語り、最終的にWin-Winに持っていく』という意識です。

自分を会社に売り込んでいる意識を徹底しましょう。

つまり、「長所を教えてください」とか、「前職を退職した理由について聞かせてください」といった質問に、さり気なく『私を採用するとこんな得があるよ』という内容を混ぜると良いです。

これは事前にアイデアを出しておくことで、色々な質問に柔軟に答えやすくなります。

『自分を採用するメリットは何か?』

さっそく、今日から考えてみましょう。

4.目が合わない・明るい雰囲気を与えられていない

すごく基本的な事のように思えますが、とても大事な部分です。

私も元々はすごく人見知りをするタイプだったので、この部分を改善するのは勇気が必要でした。


というのも、『面接の時だけがんばって、目を合わせる』というのは通用しないんです。

どうしても緊張が解けなかったり、身体がこわばっていたりするんですよね。

『努力して明るく振る舞っている』というのは程度によりますが、わりと相手にバレやすいポイントです。

そうすると、逆に『コミュニケーションに難あり』なんて判定を下されやすくなってしまいます。

その場だけ無理して頑張ろうとするのは、実はかなりの演技力が必要なんです。


この問題に関しての私のおすすめは、『今日から問題を克服する』ということです。

たとえば、会社で電話を取る機会があるなら、自分の通話録音を聞いてみてどのように聞こえるか確認してみる。

鏡の前で笑顔の練習をしてみる。(すごく重要です。笑い方が下手だと一発でコミュニケーション難だと判断されやすいです)


こう書くと、「コミュニケーションなんて個人の特徴なんだから、改善なんてされないだろう。性格のようなものだ」と考える方もいます。

でも、コミュニケーションができなくなる理由って、『失敗体験』なんですよ。

うまく伝わらないから余計に自信がなくなって、伝わりにくく自分を修正してしまう。より関わらなくて済むように、遠ざけてしまう。これが問題なんです。

そして、その問題を解決する唯一のポイントが、『自分は相手から見てどう見えるか』という、言わばコミュニケーションにおける外見の部分を改善することなんです。


私も、自分の電話対応を録音で聞いてみて、死にたくなった事があります。なんだこの上から目線ヤローはと、PCを壊したくなりました。

ぜひ、自分の姿を客観的に見る機会を付けてみてください。けっこう驚きますよ。

5.価値観を語っていない

最後は、最も難しく、最も重要なポイントについて書きました。

面接で、『価値観を語っていない』という部分です。

これは本当にめちゃくちゃ重要なので、ぜひ今日から意識して行って頂きたいです。


価値観を語るというのは、相手の質問に対して、自分のスタンスを予め説明した上で質問に回答するということです。

たとえば、「あなたが思うあなた自身について、簡単に説明してください」という質問があったとします。

それに対して、「私は前職で○○を学び~」という回答をしたとしましょう。

これも悪くはないんですが、実は相手が満足する回答になっていない可能性があります。


サイモン・シネックという方がTEDスピーチで語っている事に、『Whyから始めよう』というものがあります。

たとえばAppleはMacの宣伝をする時に、『とってもすごいコンピュータを作りました。美しいデザイン、シンプルな操作性でユーザーフレンドリー』なんて所からは話し始めないよ、と言うのです。

『私達が行うすべてのことは、世界を変えるという信念で行っています。普通とは違う考え方に価値があると信じています』

ここまで大仰だと、いち個人の面接ではちょっと、とは思いますね。


私がおすすめしたいのは『何を考え、どう行動したか』の『何を考え』の部分を話した方が面接では有利だという事なんです。

人と人との対話で最も重要視されるのは、『価値観を共有できるか』という部分だからです。


たとえば、今現在ビジネスで数億稼いだ人がいたとして、『お金のない経済的弱者を騙してお金を稼いでいます!』という方とは、一緒に仕事をしたいとは思いませんよね。

それと同じで、『何を考えてそれを行ったか』というのは、結果や成果と同等に重要視される隠れポイントなんです。

しかし、一般的な面接の質問はその人の結果や成果に対してのアプローチになりがちなので、これを話す機会は通常ありません。

だから、自ら進んでそれを話すのが重要で、差別化ポイントにもなります。


これは、何も関係がない成果を確認したいだけの質問に突っ込んでも逆効果になる事があります。

『弊社があなたを採用するメリットは?』といったような、自分を試されるここぞという質問で使いましょう。

スタンスや価値観が理解されるものであれば、採用する会社はきっと出てくると信じています。

IT業界の転職面接は、相手も意図を持っていなかったりする

さて、転職面接を有利に進めるためのポイントについてお話しました。

私が採用面接を行った後で、採用者からの話を聞いた中で印象に残ったのは、『面接官は特に意図を持たずに質問する事も多い』という事でした。

なんとなく相手の人間性を判断したいけど、具体的な施策がある訳ではない。

こういう事がある、ということです。

バイクの免許を持っていたから採用、なんていうケースも聞いたことがありますし。


本当に、面接というのは十人居れば十通りの形が生まれるので、難しいなと感じる気持ちはよく分かります。

でも、なるべく広い範囲の面接官にアプローチできる方法を採用した方が、行きたい場所に行ける可能性が高まりますよね。

これを読んでいるあなたが、うまく転職したい会社に採用される事を願っています。

スポンサーリンク

-IT転職

© 2024 日々勉強。