
Web小説を書いてみたいけれど、どのくらいの文章量から公開を始めたら良いのか分からないし、読んでもらえるか不安……
という方向けに、ツールに始まり、プロットや内容の書き方、Web小説の公開先まで網羅して解説していくコーナーです。
◆筆者について◆
初めて小説を書き始めたのは10歳の時。それから20年以上経過しましたが、今でも小説を書いています。
一応、出版のお話を頂いた事もあります。
(残念ながら、先方事情により発売ならず! でしたが)
2013年から『小説家になろう』さんで公開を開始し、最も飛ばしたヒットは『超・初心者(スーパービギナー)の手引き』という小説で、『小説家になろう』で970万PVを獲得しました。
書籍化のお話が来た『(前略)あまりもの冒険譚!』では、250万PVくらい獲得しています。
カクヨムではそこまで伸びてないです。さびしいのでカクヨムのリンクを貼ります。
定義は人によって様々ですが、おそらくこれだけ実績があれば、少なくともWeb小説初心者ではないと期待しています。
そこで、私が20年にわたり勉強してきたノウハウを集大成し、『ここを守ればある程度読んでもらえるよ』というポイントにフォーカスして、本ガイドを書いていきます。
もちろん流行り廃りはありますが、ここに書かれていることは『前提知識』のようなものだと思っていただければ幸いです。
そのためほぼ全ての記事が、自分なりの面白さに繋げるアレンジの部分は全て、書き手に委ねる事を意識した作りになっています。
たとえば、オムライスの原材料や作り方を紹介するサイトの小説版です。
書き手のオリジナリティを損なわないことが大前提です。
自分の作品がどういった要素で成り立っているのかを目で見られるようになれば、それを面白くしていくこともきっとできると信じて、持てる力の限りを尽くしてこのコラムを書いていきます。
拙い部分もあるかとは思いますが、よろしくお願いいたします。
Contents
スポンサーリンク
Web小説の書き方を読む前に、まずは環境を整えよう!
Web小説を書くとなれば、まずはソフトのインストールが必要ですよね。Windows標準のメモ帳では、できることが少ないので困ってしまう事が多いです。
紙で書くことと違って、文字の検索や置換が楽にできるWeb小説。まずはツールをインストールして、環境を整えましょう。
おそらく多くの方が推奨しているでしょうが、私はサクラエディタを推奨します。慣れてくると正規表現なんかも使えるので、便利度高いです。
CHECK
-
【初心者向け】パソコンで小説の書き方、ソフト導入から画像で解説!【サクラエディタ編】
続きを見る
あと環境としては、もし買えるだけの資金があるならiPadをおすすめします。
忙しい学生や社会人が文章を書くのに、これほど有用なツールはないのではと考えています。
CHECK
-
小説書きの作業効率がめちゃくちゃ上がるiPadというツールについて
続きを見る
Web小説の書き方を参考に、小説を書いてみよう!
続いて、小説を書くためのハウツーです。ひとまず重要なものだけピックアップしておきますね。
もっと小手先のテクニックは『小説の書き方』カテゴリに沢山詰まっていますので、気に入って頂いた方はそちらもお付き合い頂ければ嬉しいです。
ここがすっきり理解できて小説に応用できれば、少なくとも『途中で筆が折れる』ことや、『書いたけど誰も読んでくれなくて無風』といったことは無くなると思います。
ひとまずは、以下の記事をご覧ください。
CHECK
-
【初心者向け】小説の書き方のコツをたった5千字で超簡潔に説明する
続きを見る
CHECK
-
小説の書き方、簡単に面白くできる定番テンプレートをご紹介!【三幕八場】
続きを見る
CHECK
-
小説プロットの書き方を、具体的に例を出して説明する【初心者向け・マインドマップも使います】
続きを見る
CHECK
-
小説の書き方・ルール・文章作法10選【すべて知っていますか?】
続きを見る
書いたWeb小説を実際にアップしてみよう!
小説が完成したら、よし投稿するぞ!
……なんですが、少しだけお待ちください。どこにアップするかによって、どれだけの読者に読んで頂けるのかといった事が変わります。
また、Webにアップして読者が付くと、ほぼ100%批評が付きます。これが避けられないのですが、そういった事にも少し触れておこうと思います。
以下の記事を読んで頂けると、ざっくり感覚が分かると思います。
CHECK
-
【小説の書き方】web小説を公開する時、気を付けるべき3つのこと【初心者向け】
続きを見る
書き方を改善して売れるWeb小説を目指そう!
最後に、多くの方は、Web小説を書き始める事に対してこんな希望を持っていると思います。
「今すぐ無理なのは分かるけど、いつかは出版してみたい……」
「編集部に声を掛けられてみたい……」
一応、出版できなかったながらも一度は声を掛けて頂いた身なので、実際に編集の方とお会いして、『売れる小説とは』といった事を対談し、その中で感じた事などまとめておきました。
もしよろしければご一読ください。
CHECK
-
売れる小説の書き方。プロの編集に聞いた話と体験から学ぶ3つのこと
続きを見る
CHECK
-
ベストセラー小説を目指すための書き方考察【弱小作家の経営戦略】
続きを見る
こちらはマンガを小説に活かそうという、ちょっと変わったコーナーです。
読むだけでも面白くていいかも。
CHECK
-
小説の書き方を本で学ぶ前に、私が15冊のマンガをおすすめする理由【初心者向け】
続きを見る
長さ別・Web小説の書き方に関するコラム
作ろうとしている物語の長さによっても、意識する事は少し変わってきます。
ここでは、短編と長編で意識するポイントをそれぞれ書いておきました。
CHECK
-
短編小説の書き方。短い物語をきれいにまとめる6つのステップ
続きを見る
CHECK
-
長編小説の書き方。長い話を書くための3つのポイント
続きを見る
ジャンル別・Web小説の書き方に関するコラム
目指す小説の内容によって、それぞれの場合での意識するポイントなどまとめておきました。
CHECK
-
小説の書き方・視点について、実例と画像で簡単に説明していく【一人称、三人称】
続きを見る
CHECK
-
恋愛小説の書き方で今すぐ気を付けられる5つのポイント
続きを見る
CHECK
-
ライトノベル系小説の書き方で絶対に知っておきたいポイント5選
続きを見る
CHECK
-
小説における『日常』の書き方を誰でも実践できる形で説明する
続きを見る